信託監督人
公開日 : / 更新日 :
信託監督人は受託者をチェックする人です。家族信託は信頼できる方に財産を管理していただきますが、受託者が長期的にきちんと信託財産を管理しているかをチェックする人を置くことができます
受益者が幼い未成年者であったり、判断応力の低下した高齢者又は知的障がい者等の場合、受益者自身で受託者がきちんと信託財産を管理しているかチェックすることは難しいです。そのような場合には、信託の目的に沿って、受益者のために信託事務が適切に遂行されているかを受益者に代わって受託者を監督するために信託監督人を選任することができます。
信託監督人が受託者をチェックしてくれるので、委託者や受益者、その他の家族の方は、安心して信託財産を受託者に託すことが出来ます。
受託者以外の家族の方も信託監督人になるが出来ますが、家族内でチェックをすると問題が発生する可能性がありますので、専門家などの外部の方が信託監督人にした方が良いと思われます。
客観的にチェックをした方が委託者やその他の家族の方は安心できると思います。
信託監督人は、受託者のチェックをするだけでなく、財産管理やその他の相談相手にもなります。
受益者が現に「存在する」場合に信託監督人が選任されますが、
受益者が現に「存在しない」場合は信託管理人が選任されます。
※信託管理人・信託監督人に未成年者、成年被後見人、被保佐人、及び当該信託の受託者はなることができません。
家族信託の小冊子を作成しました。


にほんブログ村
信託監督人の関連動画
関連記事
退職後の健康保険と終活
退職後の健康保険について 退職後の健康保険は、退職前に加入していた健康保険被保険者証は使えなくなりますので、保険証を返却して、健康保険を変更する必要があります。退職後再就職する場合は、再就職先の健康保険に加入することにな…
老後の終活で行きたい浅草寺
老後の終活で訪れる価値充分な場所、浅草寺。伝統的な着物で江戸時代の風情を楽しんで、おみくじで未来を占い、心身を清める参拝体験。老後を前向きに迎え、心穏やかに人生を締めくくる場所です。 浅草寺とは 浅草寺は、東京都台東区の…
家族信託で不動産登記をするメリット
家族信託で不動産登記をするメリット 遺言や成年後見に代わる財産を管理する方法として、家族信託を検討されている人が増えています。 家族信託では不動産を家族信託する場合、不動産登記をする必要があります。 今回は、家族信託で行…
家族信託の委託者と受託者と受益者
家族信託の登場人物には委託者・受託者・受益者がいます。 委託者は、持っている財産を託す人です。 受託者は、委託者が持っている財産を託される人です。 受益者は、委託者が託した財産により利益を得る人です。 図で説明しますと以…
実印の登録と印鑑証明書
実印の登録と印鑑証明書について ・普通の生活では印鑑証明書を使う機会はほとんどありませんが、相続手続きの時には印鑑証明書を頻繁に使います。 ・相続手続きが始まってからあわてて、実印を用意するために、はんこや産に行って、立…