共有不動産の相続は大変。相続手続きに役立つ行政書士の実例集

共有不動産を相続すると土地と建物の不動産を売買するときに共有者全員の同意が必要となります。共有者全員の同意が得られない場合は、不動産を売却することができません。そのため、空き家になってしまう可能性があります。空き家にならないように、不動産を共有するのはやめたほうがよさそうです。

【背景】

・福井太郎さんが病気で亡くなりました。

・相続人は妻の福井花子さんと長男の福井一郎さん長女の福井結衣さんです。

・不動産の建物の名義が福井太郎さんと福井結衣さんの共有、土地の名義が福井太郎さんと福井花子さんの共有になっていました。

【参考】

・共有財産の共有者の1人がなくなったとき、その人に相続人がいる場合は、相続人の共有財産となります。

【問題発生】

・相続をきっかけにして、土地と建物の名義を福井結衣さんの名義に変更することはできないか。

【考察】

・建物の名義については遺産分割協議書に建物を福井結衣さんが相続する旨を記載し、相続登記をすれば、建物の名義を福井結衣さんに変更することができます。

共有不動産の相続の例

・土地の名義については福井花子さんがまだ生きていますので、相続登記をすることはできません。そのため、土地の名義を福井結衣さんに変更する場合は、売買や贈与などの手続きが必要となります。

共有不動産の相続の例

【解決事例】

・福井花子さんの土地の持分については、福井結衣さんに相続するように遺言書を作成することになりました。

家族信託の小冊子を作成しました。

共有不動産の相続の例

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
にほんブログ村

共有不動産の相続の例の関連動画