利殖商法とは?
公開日 : / 更新日 :
利殖商法とは先物取引などの金融商品で
「この商品は必ずもうかりますよ」
「高配当・高利益」
「値上がり確実」
などと、利益の部分のみを主張して
金融商品などを購入させる商法です。
業者の方の言いなりになって、
そのまま商品を購入すると
大変なことになる場合があるので
気を付けてください。
銀行などでも行われていますので
気を付けてください。
利殖商法も悪徳商法のひとつです。
知り合いの方から
「老後の不安が消えた。」
とか
「もうお金の心配をしなくてもよくなった。」
と話していいたら気を付けてください。
少しでも怪しいと思ったら消費者センターに
ご相談ください。
もし、契約をしていても解約できる可能性があります。
みんなで特殊詐欺対策しましょう。
家族信託の小冊子を作成しました。


にほんブログ村
利殖商法とは?の関連動画
関連記事
実印の登録と印鑑証明書
実印の登録と印鑑証明書について ・普通の生活では印鑑証明書を使う機会はほとんどありませんが、相続手続きの時には印鑑証明書を頻繁に使います。 ・相続手続きが始まってからあわてて、実印を用意するために、はんこや産に行って、立…
消費者トラブル
高齢者が消費者トラブルになる理由 オレオレ詐欺などの特殊詐欺の被害にあうのは認知症にかかっている人だから自分は関係ないと思っている方が多いようですが、実際には、被害にあったほとんどの方は、認知能力があり、テレビなどのマス…
終活と断捨離で楽しむ60代
イントロダクション 60代とは人生の新たなステージ 60代は、人生の中で長い旅路を歩んできた方々にとって、新たなフェーズであります。これは、通常は60歳から69歳までの期間を指し、退職後や子育ての終了など、さまざまな変化…
年金と終活
年金の種類 男性の場合、昭和36年4月2日以降に生まれた方、女性の場合、昭和41年4月2日以降に生まれた方は老齢年金を受給できるのは65歳からとなります。また、夫と妻の働き方によって、受け取れる年金の種類が変わってきます…
当選商法って何?
当選商法とは、「当選しました」「景品があたりました」「あなただけが選ばれました」などと消費者を喜ばせて、高額な商品やサービスを売りつける商法です。 当選商品を受け取るために、何かのサービスに登録したり、何らかの出費が必要…