団体信用生命保険
公開日 : / 更新日 :
団体信用生命保険とは
団体信用生命保険とは、被保険者が住宅ローンの契約をしたときに、ローン返済中に被保険者が死亡したり、高度障害を負ったときには、生命保険会社が、金融機関のローンの残高を返済する保険です。
① 金融機関へ連絡する
② 所有権移転登記を申請する
③ 抵当権抹消登記を申請する
① 金融機関へ連絡する
団体信用生命保険で住宅ローンの返済が終わると、不動産に設定されていた抵当権がなくなるので、金融機関から抵当権抹消登記に関する書類を受け取ることが出来ます。金融機関へ連絡してください。
② 所有権移転登記を申請する
被保険者が亡くなった場合は名義変更が必要となりますので、所油研移転登記を申請する必要があります。
③ 抵当権抹消登記を申請する
抵当権抹消登記は、相続人と金融機関などの抵当権者との共同で申請をします。
被相続人が団体信用生命保険に加入していた場合、被相続人が亡くなった後、相続人は住宅ローンを返済しなくても良いので、住宅ローンの返済がまだ終わっていない方は、確認してみてください。
家族信託の小冊子を作成しました。


にほんブログ村
団体信用生命保険の関連動画
関連記事
終活を50代から始めるメリット
50代から終活を始めるメリットは、人生の後半をより充実させ、将来の不安を軽減する手段です。この段階から始めることで、時間と余裕があり、慌てず計画的に進めることができます。家族とのコミュニケーションも深まり、認知症予防や生…
役所等への手続きの優先順位を決める。福井の相続・遺言・終活豆知識
・身近な人が亡くなると、葬儀などで大変忙しくなりますが、役所や銀行などの金融機関などへの相続手続きなどやることがたくさんありますが、市区町村役場へ相続手続きをする場合、ほとんどの場合に期限がありますので、優先順位をつけな…
一周忌ののし袋の選び方
一周忌は故人が亡くなられてからちょうど1年の節目に執り行う法要のことです。故人が亡くなってからちょうど1年になるので、喪が明ける時期となります。そのため、四十九日法要と同じように盛大に執り行います。 参列者の方は香典袋を…
死亡一時金はいつもらえるのか
今回は、死亡一時金はいつもらえるのかについて解説いたします。国民年金の保険料を3年以上納めていた人が、老齢基礎年金や障害基礎年金を受け取らない状態でなくなられたときは、優先順位の高い遺族の方は、死亡一時金を受け取ることが…
近くの葬儀屋さんの選び方
今回は近くの葬儀屋さんの選択について解説いたします。 大切な家族の方がが亡くなると、悲しむ間もなくお葬式についての段取りなどを決める必要があります。葬儀社へ頼むのが一般的ですが、その場合、近くの葬儀屋さんに依頼すると思わ…