実印の登録と印鑑証明書について
・普通の生活では印鑑証明書を使う機会はほとんどありませんが、相続手続きの時には印鑑証明書を頻繁に使います。
・相続手続きが始まってからあわてて、実印を用意するために、はんこや産に行って、立派なはんこを準備される方がいますが、印鑑登録をするための実印は、普段使っている認印でも大丈夫です。認印でも、市区町村役場で印鑑登録をしたものが実印となります。

・市区町村役場で印鑑登録をするときははんこと顔写真つきの身分証明書が必要となります。身分証明書が無い場合は、印鑑登録に時間がかかりますので気をつけてください。
・相続手続きの時には、相続人全員の実印と印鑑証明書が必要となります。夫婦の場合、配偶者の方は自分自身の実印を作っていない場合がありますので、気をつけてください。
・相続発生時に入院していたり、認知症などにかかってから印鑑登録をするのは大変ですので、健康なときに印鑑証明書を作っておいたほうがいいと思います。