家族信託が必要ないケースについて説明いたします。認知症対策や相続対策のために多くの方に家族信託を行っていただきたいと思います。しかし、状況によっては家族信託が必要ないケースがあります。
家族信託が必要ないのに、無理に家族信託の契約をしてしまうと、後日トラブルが発生する場合があります。家族信託が必要ないケースについても、しっかりと理解していただけると幸いです。
この記事の目次
1.信託する財産がほとんどない
家族信託が良く利用される理由として以下のような理由があります。
将来、認知症等になった場合、
・家や土地などの不動産を売却できなくなるから
・銀行に預けてある口座が凍結して、預貯金をおろせなくなるから。
そそのため、将来認知症になっても不動産を売却する予定がない場合や、
保有している財産がほとんどない場合は、家族信託をする必要がありません。
2.信頼できる家族がいない
家族信託は、信頼できる家族に財産を託す制度です。
そのため、信頼できない家族に貴重な財産を預けてしまうと、勝手に処分されてしまう可能性があります。さらに、相続が発生したときに、相続人間で問題になり、相続争いに発展する場合があります。
3.まとめ
認知症対策や相続対策のために家族信託をしたほうがいいです。しかし、状況によって家族信託が必要ない場合があります。
家族信託について検討される場合は、家族信託が必要な状況なのか、あるいは、家族信託が必要ない状況なのか、しっかりと見極めて判断していただきたいと思います。
もし、一人では判断できない場合は、ご相談ください。ご相談は無料です。よろしくお願いいたします。