家族信託と民事信託の違いについて解説いたします。
家族信託について調べていると、似たような言葉に民事信託や商事信託がよくでてきます。

家族信託と民事信託の違いとは

民事信託と商事信託のちがいは

営利目的で信託を行うものが商事信託。
営利目的ではなく信託を行うものが民事信託

です。

さらに、民事信託のなかで、家族の間で財産管理の契約をするものが「家族信託」と呼ぶようになったそうです。

つまり、家族信託は民事信託の一部になります。

家族信託は、信頼できる家族・友人・知人などに財産管理を任せられる制度ですが、家族信託の場合、「家族としかできないのか?」「家族がいないとできないの?」とう思われる方がいますので、

家族信託のことを民事信託と言う方もいます。

家族信託の小冊子を作成しました。

家族信託と民事信託の違いとは
家族信託と民事信託の違いとは

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
にほんブログ村

民事信託の関連動画