家族信託の受益者
公開日 : / 更新日 :
ここでは家族信託の受益者について解説いたします。
受益者は信託財産から発生した利益を受ける権利を持っている者のことです
(受益債権)。
委託者によって家族信託契約の中で受益者が指定されます。
その家族信託契約の中で受益者に指定されたものは受益債権を有します。
そのため、受益者は、自分で意思表示しなくても受益者になることができます。
ただし、家族信託の契約書の中で、委託者により、受益者による受益権の取得の意思表示が必要と条件等が設定されている場合には、受益者の意思表示が必要となりますので気を付けてください。
受益者は委託者本人、委託者以外の個人、株式会社、有限会社などの法人でもなることができます。
受益者に与えられる受益権は債権の一種として譲渡・売買をすることも可能です。
胎児や将来生まれる現在未存在の子孫でも受益者になることができます。
また、受益者は2人以上の複数人でもなることができます。
受益者は複数人同時に受益権を取得させることができますが、順番に取得させることもできます。
ただし、受益権の譲渡・売買には税金が関与しますので注意が必要です。
また受益者は受益債権を有するだけではありません。
受益債権を守るために複数の権利も有しています。
家族信託の受託者は信託財産を管理・運用・処分をし利益を発生させる事務をします。
受益者は受託者に対して、受託者の解任・選任など様々な権利を持っています。
家族信託の小冊子を作成しました。
にほんブログ村
家族信託の受益者の関連動画
関連記事
認知症の相続人が直面する課題と解決策とは?
認知症の相続人がいる場合、相続手続きや財産管理にさまざまな課題が生じます。記憶や判断力の低下により、法的手続きが複雑化し、相続人自身が適切な判断を下すことが難しくなることもあります。本記事では、認知症の相続人が直面する具…
認知症と相続時精算課税制度の関係とは?知っておくべきポイント
認知症と相続時精算課税制度は、相続に関する重要なテーマです。認知症の影響で判断力が低下する中、適切な相続対策を講じることが求められます。この制度は、相続税の負担を軽減する手段として利用されますが、認知症の方がその制度を利…
認知症の人が書いた遺言書は有効か?その真実と法律のポイントを解説!
認知症の進行に伴い、遺言書の有効性が疑問視されることがあります。果たして、認知症の人が書いた遺言書は法律的に有効なのでしょうか?本記事では、認知症の影響を受けた方が作成した遺言書に関する真実や、法律上のポイントを詳しく解…
認知症の相続人がいる場合の遺産分割ガイド
認知症の相続人がいる場合、遺産分割は複雑な問題を伴います。法律的な権利や手続きに加え、感情的な配慮が重要です。本ガイドでは、認知症の相続人に対する配慮や、円滑な遺産分割を進めるための方法を詳しく解説します。適切な知識を持…
レム睡眠とは簡単に
レム睡眠(Rapid Eye Movement sleep)は、睡眠サイクルの一部で、脳が活発に働く状態です。この時期、目が素早く動き、夢を見ることが多いのが特徴です。身体は筋肉が弛緩し、心拍数や呼吸が不規則になります。…
[…] 原則、家族信託では委託者には税金は課せられません。受託者に課税通知書が届く場合がありますが、実際に利益を受け取る受益者に対して、税金が課せられます。 […]