家族信託をするときは遺留分に気を付けてください。
公開日 : / 更新日 :
今回は、家族信託と遺留分について解説いたします。
家族信託をするときに、相続人の遺留分を考慮せずに設定し、
私文書で契約書を作成することができます。
しかし、家族信託契約書を公正証書化する場合は、
公証人が家族信託の内容を確認するため難しいと思われます。
家族信託契約締結の際に、受益者連続信託を利用すれば、
受益者に相続が発生するたびにあらかじめ委託者が
指定しておいた受益者に順次移転することを決めることができます。
このとき、受益権をいったん委託者に戻ると設定しておくと、
第一次相続以外は遺留分の権利が発生しないと考えられてはいますが、
裁判所の結論はまだ確定していません。
また、家族信託の信託財産の中に預貯金がある場合は、金融機関で信託口口座を作って、そこに預貯金をを移して管理していきます。
信託口口座を開設するときに、金融機関は家族信託契約書を確認します。
そのときに、家族信託の内容が相続人の遺留分を侵害することが予想される場合は、金融機関は信託口口座を開設してくれません。
家族信託をすると委託者、受託者、受益者の関係が長期間続きます。
ひとたび紛争やトラブルが発生すると、家族信託契約が取り消され、
認知症対策や相続対策ができなくなります。
そのため、家族信託をする場合は、相続人の遺留分を考慮して
計画を立てて、契約書を締結する必要があります。
家族信託と遺留分の判例
2019年9月 東京地方裁判所 判例で遺留分を侵害した受益者連続型信託契約の一部が違法であるとして信託行為が取り消されていますので、注意してください。
家族信託の小冊子を作成しました。
にほんブログ村
家族信託と遺留分の関連動画
関連記事
認知症の相続人が直面する課題と解決策とは?
認知症の相続人がいる場合、相続手続きや財産管理にさまざまな課題が生じます。記憶や判断力の低下により、法的手続きが複雑化し、相続人自身が適切な判断を下すことが難しくなることもあります。本記事では、認知症の相続人が直面する具…
認知症と相続時精算課税制度の関係とは?知っておくべきポイント
認知症と相続時精算課税制度は、相続に関する重要なテーマです。認知症の影響で判断力が低下する中、適切な相続対策を講じることが求められます。この制度は、相続税の負担を軽減する手段として利用されますが、認知症の方がその制度を利…
認知症の人が書いた遺言書は有効か?その真実と法律のポイントを解説!
認知症の進行に伴い、遺言書の有効性が疑問視されることがあります。果たして、認知症の人が書いた遺言書は法律的に有効なのでしょうか?本記事では、認知症の影響を受けた方が作成した遺言書に関する真実や、法律上のポイントを詳しく解…
認知症の相続人がいる場合の遺産分割ガイド
認知症の相続人がいる場合、遺産分割は複雑な問題を伴います。法律的な権利や手続きに加え、感情的な配慮が重要です。本ガイドでは、認知症の相続人に対する配慮や、円滑な遺産分割を進めるための方法を詳しく解説します。適切な知識を持…
レム睡眠とは簡単に
レム睡眠(Rapid Eye Movement sleep)は、睡眠サイクルの一部で、脳が活発に働く状態です。この時期、目が素早く動き、夢を見ることが多いのが特徴です。身体は筋肉が弛緩し、心拍数や呼吸が不規則になります。…
[…] 家族信託を検討されている方は、「家族信託をするときに費用はいくらぐらいかかるんだろう。」と思っている方が多いと思います。 […]