成年後見とは
公開日 : / 更新日 :
親御さんや親戚のため、またはご自身の将来のために成年後見制度を理解したい、という方が増えているようです。
成年後見制度は、認知症、知的障害、精神障害などによって判断能力が衰えてしまった方がいる場合、生活を保護するための援助者を家庭裁判所が選んで後見人となり、判断能力低下した方の財産を保護したり、、代わりに法律行為をしてご本人を法律的に支援する制度のことです。
成年後見制度の種類
任意後見制度
判断能力が不十分になる前に、将来のために、誰にどのように支援してもらうか等についてあらかじめ契約で決めておくことが出来る制度です。
法定後見制度
判断能力が不十分になった後に、家庭裁判所に申し立てして後見人(援助者)をつけてもらうことが出来る制度です。家庭裁判所の審判によって後見人が選ばれますが、親御さんの判断能力によって、成年後見、保佐、補助に分かれます。
成年後見
・判断能力
ほとんど判断することが出来ない。
・成年後見人の権限
非常に広範囲な代理権、取消権、
保佐
・判断能力
著しく不十分である。
・保佐人の権限
包括的な同意権、取消権
必要な範囲での代理権
補助
・判断能力
不十分である。
・補助人の権限
必要な範囲での同意権、取消権、代理権
家族信託の小冊子を作成しました。


にほんブログ村
成年後見とはの関連動画
関連記事
遺産分割協議書の作成と代償分割と預貯金
遺産の分割は、相続人にとって大変重要な問題です。遺産を適切に分割することで、相続人間の争いを避け、円滑な相続手続きを行うことができます。そのためには、遺産分割協議書の作成が不可欠となります。遺産分割協議書は、相続人全員の…
終活:80代旅行におすすめの国内観光地
高齢化が進む日本において、80代の方でも安心して楽しめる国内観光地の需要が高まっています。温泉地や歴史・文化の観光地以外にも、バリアフリーに配慮された観光地や、移動が楽な観光地、医療サポート体制が整った観光地など、様々な…
かたり商法って何?
かたり商法とは かたり処方とは、あたかも公的機関や有名企業の職員かを思わせる制服や作業着などを着て、身分証明書らしきものを携帯して、提示するなどをして公的機関と偽って訪問し、役所などの名前をかたり消費者を信用させて、商品…
断捨離で運気に変化が表れるまで
断捨離は、単なる物の整理だけではなく、心の整理にもつながる素晴らしい方法です。断捨離を行うことで、心身ともに軽くなり、新しい運気を迎える準備になるようです。まず、断捨離によって心が整理され、無駄遣いが減ります。これにより…
かんぽ生命の特約還付金の手続き
今回は、かんぽ生命の特約還付金の手続きについて解説いたします。 ・一般的に、特約還付金は相続財産になります。 ・そのため、特約還付金を請求するときは、相続人全員の合意が必要となります。 ・かんぽ生命の場合、例外的に、合意…