戸籍の種類
公開日 : / 更新日 :
戸籍の種類は以下の3つあります。
・戸籍謄本
・除籍謄本
・改製原戸籍謄本
戸籍の証明書を取得する場合には、戸籍の状態によって取得する戸籍の証明書の種類が変わってきますので気をつけてください。以下に戸籍の種類について書いてありますので、ぜひ参考にしてください。
戸籍謄本について
戸籍謄本についてを参照してください。
除籍謄本について
死亡、婚姻、離婚、転籍などにより、ひとつの戸籍から全員がはずれた場合は、その戸籍はとじられます。このことを除籍といいます。この全員はずれた戸籍の証明書のことを除籍謄本といいます。戸籍から全員がはずれたときに除籍となりますので、戸籍の一部の人だけがはずれた場合には除籍とはなりません。
- たとえば、夫が亡くなったときは、夫は戸籍からはずれますが、妻や子は戸籍に残りますので、取得する戸籍の証明書は除籍謄本ではなく、戸籍謄本となりますので気をつけてください。
転籍とは
届出により、戸籍のあった場所を異なる場所に移動することです。転籍すると新しい本籍地で、新規に戸籍が作られます。
改製原戸籍について
戸籍の様式は戸籍法の改正によって変わりました。戸籍法の改正によって改製される前の戸籍のことを改製原戸籍といいます。現在の戸籍謄本は横書きで書かれていますが、改製原戸籍の場合は縦書きで手書きで書かれています。
家族信託の小冊子を作成しました。
にほんブログ村
戸籍の種類の関連動画
関連記事
相続放棄を自分でする場合
1. 相続放棄をする方が増えています。相続放棄をする方がは直近の4年で3万件近く増えています。相続放棄をする方のほとんどの理由は「相続財産の中に借金などの負債がある」からです。 そのほかに、 ・不動産を相続したけれど、相…
ゆうちょ銀行の相続手続きに必要な遺産分割協議書
ゆうちょ銀行では、預金者の死亡時に相続手続きを行う必要があります。その際、遺産分割協議書は重要な書類となります。遺産分割協議書は、相続人全員で協議し、遺産の内容や分割方法を明確にした書面です。本記事では、ゆうちょ銀行の相…
父親の相続を放棄して、母親の相続する
相続は複雑な手続きが伴うため、多くの人が悩みを抱えています。中でも、父親の相続を放棄し、母親の相続を選択する場合は、さまざまな検討が必要になります。本記事では、相続放棄と母親の相続に関する概要から、具体的な手続き、税金の…
葬儀後の手続き一覧
身近な方が亡くなり、葬儀などが終わると、大変お手数ですが、様々な手続きをする必要があります。初めてで慣れていない手続きがたくさんあり、<請求する手続き>を忘れてしまう方がたくさんいます。葬儀代などで出費が多くなりますので…
遺言書があれば遺産分割協議書はいらない?
今回は遺言書があれば遺産分割協議書はいらない?について解説いたします。 相続が発生した際に、まず最初に行うべきことは、遺言書の有無の確認です。その理由は、亡くなった方が遺言書を残している場合、遺言書にもとづき相続が行われ…