登記事項証明書の確認
公開日 : / 更新日 :
不動産の名義人を確認する
・不動産の名義人が被相続人の名前になっているか確認します。
・住所と名義人が違う場合は、間違った登記事項証明書を取得した可能性がありますので、正しい登記事項証明書を取得しましょう。
登記事項証明書を確認する
・登記されている被相続人の住所、氏名は死亡時の住所・氏名と同じか確認します。
登記されている被相続人の住所と死亡時の住所が違う場合は、住所のつながりを証明する書類として、故人の出生から死亡までの戸籍謄本を用意する必要となる場合があります。
被相続人の単独名義になっているか、共有名義なのかを確認します。
不動産の名義人が単独名義になっている場合は、その不動産は相続の対象となりますが、共有名義になっている場合は、被相続人の持分のみが相続の対象となります。
不動産の名義人が祖父母の名義になっていないか確認します。
不動産の名義人が祖父母の名義になったままになっている場合は、祖父母の相続人がたくさんいる可能性がありますので、相続人調査が必要となります。
抵当権や根抵当権などの担保が付いていないか確認する。
住宅ローンなどで借金をした場合、不動産に抵当権が付いている場合があります。完済しているにもかかわらず、登記に抵当権が付いている場合がありますので気をつけてください。
祖父母のときに設定されていた抵当権がそのまま残っている場合もあります。登記に抵当権が付いている場合は、不動産を売却できないので、抵当権などの担保を抹消する登記が追加で必要となってきます。
家族信託の小冊子を作成しました。
![相続手続きランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2746_1.gif)
![にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ](https://b.blogmura.com/life/souzoku/88_31.gif)
にほんブログ村
登記事項証明書の確認の関連動画
関連記事
会員権等の相続財産
リゾートホテルの会員権は相続財産。遺産分割後に名義変更をしましょう。 <背景> ・福井太郎さんが病気で亡くなりました。 ・相続人は妻の福井花子さんと子の福井一郎さんでした。 ・相続財産の中にリゾートホテルの会員権があり、…
戸籍の種類
戸籍の種類は以下の3つあります。 ・戸籍謄本 ・除籍謄本 ・改製原戸籍謄本 戸籍の証明書を取得する場合には、戸籍の状態によって取得する戸籍の証明書の種類が変わってきますので気をつけてください。以下に戸籍の種類について書い…
相続人であることを確認できる戸籍謄本
相続手続きを行う際、戸籍謄本は重要な書類となります。戸籍謄本には、被相続人や相続人に関する基本情報が記載されているため、相続人の特定や相続手続きの連絡先の確認、相続登記の際に活用できます。戸籍謄本を取得する方法には、本人…
申請しないと受給できない給付金
大切な家族の方が亡くなられた後、葬儀や埋葬、供養などで出費がかさみます。こういう時に助かるのが、国や地方公共団体等からの給付金です。 しかし、申請しないと受給できない給付金がありますので、今回は申請しないと受給できない給…
認知症の人が書いた遺言書は有効か?その真実と法律のポイントを解説!
認知症の進行に伴い、遺言書の有効性が疑問視されることがあります。果たして、認知症の人が書いた遺言書は法律的に有効なのでしょうか?本記事では、認知症の影響を受けた方が作成した遺言書に関する真実や、法律上のポイントを詳しく解…