相続人とは、簡単にわかりやすく
公開日 : / 更新日 :
相続人とは,相続が発生したときに,被相続人の財産に属した一切の権利義務を承継する権利がある人のことをいいます。相続人は,相続財産(遺産)を受け継ぐことができます。被相続人の家族の方が全員相続人になるわけではありません。誰が法定相続人になるかについては,民法で定められています。具体的に言うと,法定相続人になれる人は,被相続人の配偶者,子,直系尊属,兄弟姉妹です。
詳しくは相続人の順位をご参照ください。
家族信託の小冊子を作成しました。
にほんブログ村
相続人とはの関連動画
関連記事
軽い認知症患者の相続
軽い認知症患者の相続には注意が必要です。認知症の程度によっては、遺産分割協議への参加や相続放棄が困難になる可能性があります。また、成年後見制度の活用が必要になる場合もあり、後見人への報酬が発生するなど、使いづらい面もあり…
相続放棄を10年後にすることはできるか?
今回は、相続放棄を10年後でもできるか?について解説いたします。 相続放棄とは、相続人が、亡くなられた方の財産をのすべての相続を放棄することです。相続放棄についてはこちらをご参照ください。 https://g-offic…
年金と終活
年金の種類 男性の場合、昭和36年4月2日以降に生まれた方、女性の場合、昭和41年4月2日以降に生まれた方は老齢年金を受給できるのは65歳からとなります。また、夫と妻の働き方によって、受け取れる年金の種類が変わってきます…
遺言書の効力
今回は、遺言書の効力について解説いたします。被相続人が遺言書を遺している場合、その遺言書の内容に従って相続手続きが行われますので、遺言が有効であるかどうかは遺産相続手続きを行うときに重要な分かれ目になります。法的効果を発…
相続開始地と相続開始日
相続開始地とは 相続開始地とは相続が発生した場所のことを意味します。 相続は,被相続人が最後に住んでいた住所において開始します。 第883条相続は、被相続人の住所において開始する。 民法第883条 - Wikibooks…