相続手続き一覧表や分類分けをした書類で必要な相続手続きは把握できます。

相続手続きには専門的な知識が必要とする場合があり、相続人だけではわからないことがたくさんあります。そういうときには行政書士などの専門家に確認してみてください。
・行政書士の場合、無料で相談できるところが多いです。

相続手続きについて無料で相談できるところ
① 市区町村役場で行っている無料相談会
② 銀行などで行っている金融機関主催の勉強会
③ 証券会社や保険会社などの講習会
④ 行政書士などの専門家の事務所の無料相談会
⑤ 葬儀会社、自治会などで行われる無料相談会
などとなります。

相続手続きの相談先

相続が発生して、遺言書が無いときは、遺産分割協議を行って遺産分割を行います。
・遺産分割の話は取り扱いに注意が必要な話です。そのため、自分だけで行わずに、他の方と相談しながら行ってください。
相続手続きを自分ひとりで行ってしまうと恣意的な感情が入ってしまって、公平さにかけてしまう場合があります。これを避けるために、行政書士などの専門家と相談しながらやったほうが良いです。
相続手続きをするときには、相続人全員の同意など、他の相続人の協力が必要になる場合があります。
・他の相続人の協力が必要とする場合は、その理由などを把握していないと協力してくれない場合があります。また、手続きに失敗するとトラブルが発生する可能性もあります。そういう事態を避けるためにも、専門家に相談したほうがいい場合があります。
・相談する専門家は、相談する内容によって変わってきます。
相続税などの税金についての相談・・・税理士
不動産登記についての相談・・・司法書士
年金などについての相談・・・社会保険労務士
④ 法律的な争いについての相談・・・弁護士
⑤ ①~④以外についての相談・・・行政書士

・何を相談したら良いかわからないときは、とりあえず行政書士に相談してみてください。基本的には相談料は無料ですので、気軽に相談することができます。
・あなたの周りに相続手続きをしたことがある人がいると思いますが、相続の手続きはそのときの状況によって変わってきますので、参考程度で聞くのはいいのですが、鵜呑みにしないほうが良いです。その方がどの専門家と相談したかについては参考になると思いますが、手続きの内容についてはあまり参考にしないほうが良いです。

家族信託の小冊子を作成しました。

相続手続きの相談先

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
にほんブログ村

相続手続きの相談先の関連動画