相続放棄をされた場合はどうしたらいいですか?
公開日 : / 更新日 :
相続放棄についての問い合わせ
私は介護用品を販売しています。
先日弊社の介護用品を使われていたが亡くなりました。
後日、生前に販売していた介護用品の代金を集金に伺ったところ、
「現在相続放棄の手続き中なので、何も支払うことができない。」と遺族の方から言われました。
担当の行政書士から、
「何か支払いをしてしまうと、相続の承諾になり、相続放棄ができなくなる。そのため、すべての支払いについては
断ってくださいと」と言われたそうです。
請求総額は約10万円で個人の請求金額は1万円程度、その他は介護保険から支給される案件の商品です。
しかし、申請書類の手続きも出来なくなるので、代金を集金することができなくなるのでしょうか?
相続放棄についての回答
相続放棄をされるのは、亡くなられた方の配偶者と子供でしょうか?
第一順位の相続人が相続放棄をした場合は、
第二順位の相続人が相続人になりますが、すでに親や祖父母が亡くなられている場合は、第三順位の相続人である兄弟姉妹が相続人になります。
先順位の相続人が相続放棄をした場合は、次の相続人が確定した時にその相続人に請求してください。
その他の相続についての問い合わせ
家族信託の小冊子を作成しました。


にほんブログ村
相続放棄をされた場合の関連動画
関連記事
前妻の子の相続分
前妻の子の相続分にも相続分が認められます。 相続手続きをするときに、誰が相続人になるのかはっきりさせることが重要になります。法定相続人を調べるためには、亡くなられた方の今までの戸籍を出生当時まで順に遡っていく必要がありま…
相続発生後の公共料金などの手続き
今回は相続発生後の公共料金などの手続きについて解説いたします。 電気・ガス・水道など、契約者が亡くなった方になっている場合は、なるべく早く契約者名も変更してください。支払方法を亡くなれた方の口座振替の引き渡しにしている場…
年金について
今回は年金について解説いたします。 【年金】 ・年金受給者が亡くなられた場合、何も手続きをしなければ、年金が振り込まれます。 ・年金事務所で年金受給者が亡くなった事実を知ると、年金受給者が亡くなった後から支給された年金の…
相続財産の範囲
相続財産とは 亡くなられた方が保有していた現金・預貯金、土地・建物などの不動産、有価証券などのすべてのプラスの財産と借金や滞納金やローンなどのすべてのマイナスの財産のことを言います。すべての相続財産をリスト化して、財産状…
子供のいない叔父や叔母の遺産相続について
今回は子供のいない叔父や叔母の遺産相続について解説いたします。子供のいない叔父や叔母の相続人は叔父や叔母の親か兄弟姉妹です。 遺産相続を叔父や叔母の親か兄弟姉妹で行うことになるので、話が複雑になることがあります。 ここで…