相続放棄をした時の相続優先順位を図解で解説
公開日 : / 更新日 :
今回は相続人が相続放棄をした時の相続優先順位の移動について図解にて説明いたします。相続人が複数いて、その中の一人が相続放棄をすると、相続放棄をした人以外の相続人が相続遺産を相続することになりますが、相続人には優先順位があります。相続権のある相続人が相続放棄をすると、相続権はどのように移動していくのでしょうか。
相続人の優先順位についてはこちらをご参照ください。
子供がいる場合
相続人に配偶者と長男、次男がいて、長男が相続放棄をした場合
相続人は配偶者と次男になります。
祖父母がいる場合
被相続人が亡くなった時に、配偶者、子供、祖父母がいて、子供が相続放棄をした場合、
相続人は配偶者と祖父母になります。
兄弟姉妹がいる場合
被相続人が亡くなった時に、配偶者、子供、祖父母が、兄弟姉妹がいて、子供、祖父母が相続放棄をした場合、
相続人は配偶者と兄弟姉妹になります。
兄弟姉妹全員が相続放棄をした場合(相続人全員が相続放棄をした場合)
はこちらをご参照ください。
家族信託の小冊子を作成しました。


にほんブログ村
相続放棄をした時の相続優先順位を図解で解説の関連動画
関連記事
会員権等の相続財産
リゾートホテルの会員権は相続財産。遺産分割後に名義変更をしましょう。 <背景> ・福井太郎さんが病気で亡くなりました。 ・相続人は妻の福井花子さんと子の福井一郎さんでした。 ・相続財産の中にリゾートホテルの会員権があり、…
寄与分
寄与分とは 寄与分とは、法定相続人の中に相続財産の維持や増加のために特別の寄与または、貢献をした者がいる場合に、その貢献度に応じて、寄与者の遺産取得分を多くすることができる制度です。 寄与分が認められる場合 寄与分が認め…
一周忌ののし袋の選び方
一周忌は故人が亡くなられてからちょうど1年の節目に執り行う法要のことです。故人が亡くなってからちょうど1年になるので、喪が明ける時期となります。そのため、四十九日法要と同じように盛大に執り行います。 参列者の方は香典袋を…
相続放棄ができない場合
家庭裁判所へ申し立てたが相続放棄ができない場合とは 相続放棄をする場合は家庭裁判所へ申し立てます。 相続の放棄は、遺産分割における「相続分の放棄」とはことなります。 「相続放棄手続き」は家庭裁判所へ書類等揃えて申し立てて…
遺産相続で妻が死亡したときに子供なしの場合の相続人
今回は、遺産相続で妻が死亡したときに子供なしの場合の相続人について解説します。 妻が亡くなった場合、夫は常に相続人になります。 他の相続人については優先順位がありますので、順番に見ていきます。 相続人の優先順位については…