今回は、は相続法改正の概要について説明させていただきます。

相続法改正の施行日

相続法改正は、原則として2019年7月1日から施行されます。

例外として

自筆証書遺言の方式緩和については2019年1月13日

配偶者の居住の権利については2020年4月1日

から施行されます。

相続法改正のテーマについて

今回の改正で変更されるテーマは

大きく分けて次の7つになります。

相続法改正の概要

テーマ① 配偶者の居住権の保護について

1.配偶者居住権の新設

2.配偶者短期居住権の新設

テーマ② 遺産分割などについて

1.特別受益の持戻しの免除の意思表示推定

2.仮払い制度などの創設・要件明確化

3.遺産の分割前に遺産を処分した場合の遺産の範囲

テーマ③ 遺言制度について

1.自筆証書遺言の方式緩和

2.法務局における自筆証書遺言の保管制度の創設

テーマ④ 遺言執行者の権限などについて

1.遺言執行者の権限・責務の明確化

テーマ⑤ 遺留分制度について

1.遺留分侵害があった場合の権利が金銭債権化

2.遺留分侵害額の計算方法の明確化

テーマ⑥ 相続の効力などについて

1.法定相続分を超える権利取得の対抗要件

2.相続分の指定がされた場合の相続債権者の立場の明確化

テーマ⑦ 相続人以外の者の貢献について

1.相続人以外の被相続人の親族を保護する規定の新設

となります。今回はテーマの案内だけなので、よくわからないと思います。

次回以降詳しく解説していきたいと思いますのでよろしくお願いします。

家族信託の小冊子を作成しました。

相続法改正の概要

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
にほんブログ村

相続法改正の関連動画