自筆証書遺言書保管制度を利用するメリット
公開日 : / 更新日 :
今回は自筆証書遺言書保管制度を利用するメリットについて解説いたします。遺言を書いて相続争いを防止することを目的とした「法務局における遺言書の保管等に関する法律」が開始しました。自筆証書遺言書保管制度を利用するといろいろメリットがありますので、相続対策について検討されている方は是非ご利用ください。
保管制度を利用するメリット
紛失、偽造等の防止
自宅等に遺言書を保管すると紛失したり、親族により偽造・改竄・破棄される危険性がありますが、自筆証書遺言を法務局に保管すると、これらの危険性を避けることができます。
様式不備による無効の防止
保管申請時に遺言書の様式に不備がないか確認してくれるので、自筆証書が無効になりにくいです。
検認手続きが不要
自筆証書遺言を自宅等で保管されている場合は、開封前に家庭裁判所で検認手続きをする必要がありますが、法務局で保管されている遺言書は検認手続きが不要となります。
検認手続きについてはこちらをご参照ください
まとめ
自筆証書遺言書保管制度を利用していただければ、自筆証書遺言のリスクを抑えられます。手数料もそれほど高くないので、自筆証書遺言を書かれた場合はぜひご利用ください。
自筆証書遺言を書かれた場合はエンディングノートに自筆証書遺言を書いた旨を書いておくと相続人の方が自筆証書遺言の存在に気づきやすくなるので、エンディングノートも一緒にご活用ください。
エンディングノートについてはこちらをご参照ください
家族信託の小冊子を作成しました。
にほんブログ村
関連記事
家族信託をすると贈与税がかかる場合があります
家族信託(民事信託)は、節税を目的としたものではありませんので節税対策をすることができません。 家族信託で税金対策できますか?もご参照ください https://g-office-nakayama.com/%e5%ae%b…
終活で行きたい:出雲大社
出雲大社は、日本の島根県出雲市にある特別な神社です。この神社は、古代の神話や歴史の中で非常に重要な役割を果たしてきました。出雲大社は、出雲地方を代表する神社として、多くの人々に愛されています。 この神社は、日本の神話に登…
家族信託では遺産の承継者を2,3段階でも指定が出来ます。
遺言では自分が亡くなった後の財産の承継先を直接渡す人しか指定することが出来ません。2段階、3段階と財産の承継先を指定したい場合は、次の承継者に遺言を書いてもらう必要があります。 相続人にたくさんの子がいる場合 例えば、父…
物への想い
高齢者になると必要なものか不要なものかどうか判断するのがだんだん大変になってきます。そのため、物を片づけることを後回しにするようになります。 また、「物」にはそれぞれに想いがあります。他人にはガラクタにしか見えないかもし…
お墓掃除をやってはいけない日
お墓参りは、故人への思いを込めて大切に行う習慣ですね。お墓の掃除も、故人への敬意を表す重要な行為の一つです。しかし、仏教の教えに基づくと、お墓掃除をやってはいけない日があるのをご存知でしょうか。本記事では、お墓掃除をして…
[…] 自筆証書遺言書保管制度を利用するメリット […]