身近な方が亡くなり、葬儀などが終わると、大変お手数ですが、様々な手続きをする必要があります。
初めてで慣れていない手続きがたくさんあり、<請求する手続き>を忘れてしまう方がたくさんいます。
葬儀代などで出費が多くなりますので、ぜひ遺族が受けられる給付制度をご活用いただきたいと存じます。

<基本の手続き>


死亡届
(埋)火葬許可


改葬許可申し立て
復氏届
姻族関係終了届
世帯主変更届


国民健康保険(喪失・変更)
介護保険資格喪失
印鑑カードの破棄
年金受給者死亡届
シルバーバスの返却
高齢者福祉サービス
運転免許の死亡取り消し
パスポートの死亡取り消し
身体障害者手帳・愛の手帳など
後期高齢者資格喪失
電気の契約者変更
ガスの契約を変更
水道の契約者変更
NHKの契約者変更


プロバイダ契約者変更
携帯電話の解約
死亡退職届
最終未払給与・退職金
公的資格証の返還
各所属団体の脱退
子の氏変更許可申請書
配達・郵便物の停止
特許権
音楽著作権
子の氏変更許可申請書

<請求する手続き>(遺族が受けられる給付制度)

葬祭費の請求
埋葬料(費)の請求
死亡一時金の交付申請
遺族厚生年金の請求
遺族基礎年金の請求


遺族共済年金の請求
労災遺族給付の請求
未支給失業等給付
未支給年金の請求
高額療養費の請求
死亡保険金の請求
入院・通院給付金の請求
寡婦年金の請求


児童手当
傷害保険金請求について
敷金返還

<引き継ぐ・変更・停止する手続き>


預貯金講座の解約
遺品整理
住居の賃貸契約
借入の名義変更
保険契約者変更
出資金・株券・債権
クレジットカード解約
個人事業の承継
リース・レンタル変更
住宅ローン


貸金庫契約解約
不動産賃貸人連絡
デパート等の友の会
ゴルフ・リゾート会員権
国債・地方債の承継

<法律上の手続き>


遺産の調査(財産目録の作成)


遺産分割協議書作成
年金裁定請求や労災
特別代理人選任の申立
戸籍収集
自筆証書遺言検認


相続放棄・限定承認
不動産名義変更
未登記家屋名義変更
会社役員の死亡登記
根抵当権の引き受け
遺留分請求


準確定申告
相続税申告
遺産分割調停
後見人開始の審判申立
不在者財産管理人申立

家族信託の小冊子を作成しました。

葬儀後の手続き一覧

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
にほんブログ村

葬儀後の手続き一覧の関連動画