葬祭費と埋葬費
公開日 : / 更新日 :
葬祭費と埋葬費について
・被相続人が国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入していた場合、または、勤務している会社で健康保険に加入している場合は、葬祭費や埋葬費が葬儀料の一部として公的保険から支給されます。
・この支給は請求しないと受け取ることができません。
・請求期間は2年以内です。
【国民健康保険や後期高齢者医療制度の加入者だった場合】
・被相続人が、国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入していた場合、葬儀を行った人に葬祭費が支給されます。
・給付内容や支給額は、被相続人が加入していた制度や、住所の市区町村によって変わってきますが、一般的には1万円~7万円となっています。
・自治体によっては他の給付が受けられる場合がありますので、確認してみてく
ださい。
【健康保険の加入者だった場合】
・被相続人が、健康保険に加入していて、業務外の原因でなくなられて、生計を同一にされていた方が埋葬を行った場合、埋葬料として5万円が健康保険から支給されます。
・埋葬料を受け取ることができる人がいない場合は、実際に埋葬を行った人に埋葬を行ったときに支払った費用が上限額は5万円で支給されます。
・亡くなられた原因が業務上の事故や通勤災害の場合は、労災から支給されます。
・被保険者の家族の方が亡くなられた場合は、被保険者に家族埋葬料として5万円が支給されます。
・会社が健康保険組合に加入している場合は、健康保険組合からも給付される場合がありますので、確認してみてください。
家族信託の小冊子を作成しました。
にほんブログ村
葬祭費と埋葬費の関連動画
タグ : 健康保険, 健康保険埋葬料(費)支給申請書, 健康保険組合, 公的保険, 労災, 協会けんぽ, 受取人名義の預金通帳, 喪主の印鑑, 国民健康保険, 国民健康保険葬祭費支給申請書, 国民健康保険被保険者証, 埋葬, 埋葬料, 埋葬料を請求する場合, 埋葬費, 埋葬費の領収書, 家族埋葬料, 市区町村, 後期高齢者医療保険被保険者証, 後期高齢者医療制度, 支給額, 業務上の事故, 業務外, 生計を同一にされていた方, 給付内容, 自治体, 葬儀を行った人, 葬儀料, 葬祭費, 葬祭費を申請する場合, 葬祭費用の領収書, 通勤災害
関連記事
葬儀後の手続き一覧
身近な方が亡くなり、葬儀などが終わると、大変お手数ですが、様々な手続きをする必要があります。初めてで慣れていない手続きがたくさんあり、<請求する手続き>を忘れてしまう方がたくさんいます。葬儀代などで出費が多くなりますので…
車の名義変更するときに死亡したときに査定額が100万円以下の場合の必要書類
車の所有者が死亡した場合、車の名義変更には特別な手続きが必要になります。特に、査定額が100万円以下の場合は、必要書類が異なることがあります。この記事では、車の名義変更時に死亡した場合の手続きと、査定額が100万円以下の…
父が死亡し母が認知症の場合の相続放棄
父が死亡し、母が認知症の場合、相続手続きは非常に複雑になります。認知症の母は自ら相続放棄の手続きを行うことができません。そのため、成年後見制度を活用し、後見人が相続放棄の申し立てを家庭裁判所に行う必要があります。後見人が…
家の名義変更をせず死亡した人が名義人になっている場合
今回は家の名義変更をしないで、家の名義が死亡した人になっている場合、どんな問題が起きるのか解説いたします。 特に、土地や建物などの不動産は「登記簿上の名義人が誰になっているか」によって、処分や売却ができたりできなかったり…
相続放棄を自分でする場合
1. 相続放棄をする方が増えています。相続放棄をする方がは直近の4年で3万件近く増えています。相続放棄をする方のほとんどの理由は「相続財産の中に借金などの負債がある」からです。 そのほかに、 ・不動産を相続したけれど、相…