親等とは親族関係の法的な遠近を表す単位のことをいいます。
親等が小さければ法的に近い親族関係であり、親等が大きければ法的に遠い親族関係にあるということになります。
親等数なし
本人、配偶者(夫、妻)
1親等
父母(養親を含む)、子
2親等
祖父母(親の親)、孫(子の子)、兄弟姉妹(親の子)
※異母兄弟、異父兄弟を含む
3親等
伯父(親の兄)、叔父(親の弟)、伯母(親の姉)、叔母(親の妹)等の伯叔父母(おじおば)・・・親の親の子
曽祖父母(「そうそふぼ」ひい爺さん、ひい婆さんのこと。)・・・親の親の親
曽孫(「そうそん」または「ひまご」と読みます。)・・・(子の子の子)
甥・姪(おい・めい)・・・親の子の子

4親等
・高祖父母(「こうそふぼ」。ひいひい爺さん、ひいひい婆さんのこと)・・・親の親の親の親
・玄孫(「げんそん」または「やしゃご」。曽孫の子のこと。)・・・子の子の子の子
・伯叔祖父母(大おじ・大おば。祖父母の兄弟姉妹のこと。)・・・親の親の親の子
・大甥・大姪(おおおい・おおめい。兄弟姉妹の孫のこと)・・・親の子の子の子
・従兄弟姉妹(いとこ)・・・親の親の子の子
5親等
・従伯叔父母・・・親のいとこ、いとこ違い、いとこ半
・従甥姪・・・いとこの子、いとこ甥、いとこ姪
・曽祖伯叔父母・・・曽祖父母の兄弟姉妹
・曽姪孫・・・兄弟姉妹のひまご
・五世の祖・・・高祖父母の親
・来孫・・・やしゃごの子
6親等
・再従兄弟姉妹 はとこ、またいとこ(親同士がいとこ)
・従伯叔祖父母 祖父母のいとこ
・従姪孫 いとこの孫
・高祖伯叔祖父母 高祖父母の兄弟姉妹
・玄姪孫 兄弟姉妹のやしゃご
・六世の祖 高祖父母の祖父母
・昆孫 来孫の子
家族信託の小冊子を作成しました。

