今回は、身近な人が亡くなった直後に連絡する内容について解説いたします。

誰かが逝去したことを電話やメールなどで知らせることを訃報(ふほう)といいます。

訃報は、家族などが亡くなったことのみを取り急ぎ伝えるという意味があります。
葬儀の日程が決まっていれば、日時や場所を含めた詳細を伝えます。
訃報を連絡することは「訃報を流す」といい、受け取るときには「訃報が届いた」「訃報に接した」といいいます。

・連絡先:親戚

内容 ① 病院の名前と住所と電話番号

② 駆けつけの必要性の有無の確認

③ 葬儀の予定

・連絡先:友人や知人

内容 ① 亡くなられた方の名前

② 亡くなられた方との続柄

③ 死亡原因

④ 連絡先

⑤ 葬儀の予定

⑥ 病院の名前と安置所の場所

⑦ 駆けつけの必要性の有無の確認

身近な人が亡くなった直後に連絡する内容

・連絡先:会社関係者

内容 ① 亡くなられた方の名前

② 亡くなられた方との続柄

③ 死亡原因

④ 連絡先

⑤ 葬儀の予定

葬儀の案内をするとき

・連絡先:親戚、友人・知人、会社関係者

内容 ① 通夜・告別式の日時と場所と連絡先

② 喪主

③ 供花や供え物について

④ 香典や葬式の形式などについて

家族信託の小冊子を作成しました。

身近な人が亡くなった直後に連絡する内容

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
にほんブログ村

身近な人が亡くなった直後に連絡する内容の関連動画