連れ子の長男には相続権が無かった。
公開日 : / 更新日 :
今回は、連れ子の長男には相続権が無かった。について解説いたします。
【背景】
・福井太郎さんが病気で亡くなりました。
・相続財産は不動産と預貯金です。
・家族構成は妻の福井花子さん、長男の福井一郎さん、次男の福井二郎さんでした。
・長男の福井一郎さんは福井花子さんの連れ子で、福井太郎さんと血のつながりがありませんでした。
・福井太郎さんは福井一郎さんと養子縁組をしていませんでした。
・福井一郎さんは当然養子縁組をしていたと思い、長男として相続の手続きを行っていました。
【問題発生】
・次男の福井二郎さんは、長男の福井一郎さんに不動産を相続して欲しいと考えています。
【事例結果】
・遺産分割協議で妻の福井花子さんが全財産を相続しました。
・福井花子さんの相続のときに福井一郎さんも相続することになりました。
【考察】
・自分には相続権があると思っていても、必ず相続権があるとは限りません。最終的には、戸籍謄本などで確認してください。
・自分は連れ子だと知っている場合は、自分は養子縁組を組んでいるか両親が元気なときに確認したほうがいいです。
家族信託の小冊子を作成しました。


にほんブログ村
連れ子の長男には相続権が無かったの関連動画
関連記事
老後の終活で行きたい浅草寺
老後の終活で訪れる価値充分な場所、浅草寺。伝統的な着物で江戸時代の風情を楽しんで、おみくじで未来を占い、心身を清める参拝体験。老後を前向きに迎え、心穏やかに人生を締めくくる場所です。 浅草寺とは 浅草寺は、東京都台東区の…
老後の終活で行きたい:伊勢神宮
伊勢神宮は、日本の伝統と歴史に息づく特別な聖地。天照大御神と豊受大明神を祀り、20年に1度の式年遷宮が行われ、感謝と新たな始まりの場所です。老後の終活で訪れ、心の平穏と感謝の気持ちを育む場として魅力的。 伊勢神宮とは ま…
終活で行きたい:太宰府天満宮
太宰府天満宮への訪問は、終活の一環として心と知識を育み、新たな可能性を見つける素晴らしい機会です。学問の神様を祀り、歴史とストーリー性が魅力。高齢者にとっても認知症予防や脳の活性化に寄与し、宮司の教育姿勢も刺激的。終活の…
終活で行きたい:熱田神宮
終活で行くべき場所、熱田神宮。日本の歴史と自然が調和し、神聖な雰囲気漂う場所。美肌の神様が祀られる清水社や、信長ゆかりの信長塀、日本三大燈籠の佐久間燈籠など歴史的なスポットが魅力。静寂なこころの小径でリラックスし、大楠の…
終活で行きたい:日光東照宮
日光東照宮は、日本の美しい自然に囲まれた場所に佇む歴史的な神社です。徳川家康公を祀り、日本の武将文化や建築技術を称賛させる場所として1617年に建立されました。その風光明媚な景色、圧巻の建造物、そしてパワースポットとして…