団体信用生命保険付住宅ローンについて
公開日 : / 更新日 :
・ほとんどの住宅ローンには、団体信用生命保険がついています。
・住宅ローンを借りている人が亡くなった場合、保険金が支払われて、借金がなくなります。
・住宅ローンの窓口は銀行が行っているので、保険金の支払いと請求を銀行の窓口を通して行っています。
・住宅ローンの契約をするときには保証人をつける必要がありますが、払っていた保証料の還付を受けることができますので、該当する方は銀行に確認してみてください。
・保険金の請求が来る前に、住宅ローンの引き落としがあった場合に、引き落とされた住宅ローンの金額が返金されるのか銀行に確認されたほうがいいです。
・ローンを組んでいる住宅に抵当権がついているときは同時に抵当権の抹消手続きを行ってください。住宅ローンが完済される場合があります。
・住宅ローンについている団体信用生命保険には、入院保険などはついていません。そのため、保険金の手続きをするときは死亡の記載のある戸籍謄本や除票、住民票は必要ですが、死亡診断書や死亡届の記載事項証明書は必要ありません。
・被保険者が自殺をしたときは保険金が支給されませんので気をつけてください。
家族信託の小冊子を作成しました。


にほんブログ村
団体信用生命保険付住宅ローンについての関連動画
関連記事
「終活」とは?初めて知る人のための基本情報から、遺言書や葬儀まで解説
「終活」とは、人生の終わりに向けて準備をすることを指します。具体的には、自分の死後に残すものや、自分が生きている間にやっておくべきことを考え、行動に移すことです。 終活の準備には、遺言書の作成や葬儀の準備などが含まれます…
幸せ終活術公式ライン
以下のQRコードから友達追加をしていただけると 私が幸せになるためのエンディングノート現在編の 「じぶんのこと」 をダウンロードすることができます。
エンディングノートを書く理由
エンディングノートを書くときにこれまでの人生を振り返り、現在の自分を見つめ直し、自分の理想の未来を設計することができます。 -過去- 今までの自分のことを思い出して書いていくと、客観的に過去の自分を見ることができます。 …
財産整理とは
終活で行う財産整理について解説します。 お葬式が終わった後に、残されたご家族様が一番困るのが財産分与です。亡くなられた方の財産を家族間分けるので争いに発展することもあります。そのため、終活として自分の財産を確認しておくこ…
生前整理とは
生前整理とは自分自身が元気な間に、不要な物や家族の方が処分に困る物をあらかじめ自分で処分して、身の周りや保有している財産の整理を進めておくこと言います。 人が亡くなったときに、遺された家族が遺品を片付けることを「遺品整理…