財産の相続手続きとは
遺産分割協議などで、遺産の分割方法が決まった場合、遺産を分割するための手続きが必要となります。その代表名物として銀行預金の相続手続き、自動車の相続手続き、不動産の相続鉄続き、株式等の相続手続き、会社の事業の引継ぎなどとなります。

各財産の相続手続きについて
●銀行預金の相続手続きを行う場合
亡くなられた方の口座を解約して、銀行所定の相続届を提出したり、相続人名義の口座に払い戻しなどをします。
●自動車の相続手続きを行う場合
自動車を配車する場合や引き続き使う場合は、相続人が住んでいる市区町村を管轄する運輸支局、または検査登録事務所で、移転登録申請書を提出して、自動車所有者の名義変更をする必要があります。
●不動産の相続手続きを行う場合
不動産を継続して使う場合や売却する場合も、不動産の名義を一度、相続人に変える必要があるので、法務局で所有権移転の登記申請書を提出します。
●株式等の相続手続きを行う場合
株式が上場株式の場合は、証券会社の窓口で株式の名義変更を行います。
株式が非上場株式の場合は、株式を発行している会社に直接問い合わせて名義変更をします。
●会社の事業を承継する場合
亡くなられた方が会社を経営していた場合、誰かが会社を引き継いだり、会社を廃業しますが、誰かが会社を引き継ぐときに事業承継という手続きが必要となります。
●相続手続きに必要な書類について
相続手続きをする場合にはいろんな書類が必要となってきます。相続手続きに役立つ情報をまとめてみました。
家族信託の小冊子を作成しました。

