家族信託の信託財産とは
公開日 : / 更新日 :
信託財産とは家族信託契約を行い、委託者が受託者に託す財産のことを言います。
家族信託では、換金できるものであれば信託財産とすることができます。
信託財産の例
・不動産
・現金
・有価証券(株式、投資信託、債券など)
・自動車、バイク、船舶
・絵画、骨とう品
・各種会員権(ゴルフ、リゾートクラブなど)
・家畜やペット
などとなります。
しかし、不動産なかでも、登記簿上の地目が「畑」や「田」になっている場合は、農業委員会の許可もしくは届け出が必要となります。
また、上場株式の場合も、証券会社が家族信託に対応していないと、証券会社で信託財産として株式を受け付けてくれない場合があります。
これらの理由により、家族信託で信託財産として設定される財産は不動産か現金・預貯金となる場合が多いです。
家族信託の小冊子を作成しました。


にほんブログ村
家族信託の信託財産とはの関連動画
関連記事
家族信託の費用の相場はいくらぐらい?
家族信託の費用の相場はいくらぐらい? 家族信託を行うと認知症対策、相続対策、空き家対策などができとても便利な制度です。 ここで気になるのは、家族信託をするときにかかる費用の相場です。今回は家族信託の費用の相場についてご紹…
家族信託で甥も受託者になれますか?
家族信託で甥も受託者になれますか? 家に子どもがいないので、甥や姪に「受託者」を依頼したい方もいらっしゃると思います。自分の実の子でなくても、甥や姪も受託者になることができます。 その人が信頼できる場合は、家族以外の第三…
家族信託のやり方や流れを簡単に
家族信託のやり方や流れを簡単に 今回は、家族信託のやり方や流れについて簡単に説明いたします。 最近、家族信託をする方がだんだん増えてきています。・家族信託は遺言や成年後見制度よりも、自由に財産管理ができる制度、・認知症に…
家族信託と銀行の家族信託という商品
家族信託と銀行の家族信託という商品 今回は、家族信託と銀行の家族信託という商品について解説いたします。 家族信託とは 家族信託とは、親(委託者)の財産を信頼できる家族(受託者)に託して財産管理をしてもらう制度です。 家…
家族信託で相続税対策ができる
家族信託で相続税対策ができる 今回は家族信託と相続税対策ができる。について解説いたします。 家族信託の場合、家族信託契約書で、定めた当初の受益者が死亡した場合当初受益者の地位を引き継ぐ人が記載されていることが多いです。 …