開運商法って何?
公開日 : / 更新日 :
開運商法とは、よく雑誌広告やインターネット広告で
「運気が上がる」「宝くじが当たる」などという宣伝文句で
ブレスレットなどの購入をさせて、
、除霊や祈祷名目でさらにお金を払わせようとする商法です。
他のよくある例
・ダイレクトメールでのチラシをきっかけに、電話鑑定などを受け、多額の金銭を支払わされる。
・インターネット、電話占い、その他スピリチュアル商品等で高額な代金を支払わされる。
今はコロナウィルスの影響で多くの方が不安になっている状態です。
こういう時には開運商法がたくさん出てきますので、みなさんも気を付けてください。
開運商法も悪徳商法の一種です。対策をして未然に防ぎましょう。
家族信託の小冊子を作成しました。


にほんブログ村
開運商法って何?の関連動画
関連記事
家族信託には遺言と同じ機能があります。
家族信託には遺言と同じ機能があります。 たとえば、父親には長男と二男の子が二人いたとします。 長男夫婦は父親と同居していて、父親の介護をしていました、二男夫婦は県外に住んでいて、年に2回ぐらい帰ってきていました。 父親は…
家族信託の委託者と受託者と受益者
家族信託の登場人物には委託者・受託者・受益者がいます。 委託者は、持っている財産を託す人です。 受託者は、委託者が持っている財産を託される人です。 受益者は、委託者が託した財産により利益を得る人です。 図で説明しますと以…
子のいない夫婦
家族信託と子のいない夫婦の例について説明させていただきます。 相談者と配偶者の間には子供がいませんでした。相談者には弟がいて、弟には子(相談者から見て甥)がいました。また、配偶者には兄がいました。 相談者は、「もし、自分…
家族信託 30年ルールとは
今回は家族信託の30年ルールについて解説いたします。 受益者連続型信託を利用すると、自分の相続だけでなく、その後の相続についても相続財産を受け取る人を指定することができます。 https://g-office-nakay…
家族信託と税金の優遇制度
家族信託をしても税金の優遇制度を適用することが出来ます。 優遇制度が適用される税金には以下のようなものがあります。 ・夫婦の間で居住用の不動産を贈与したときの配偶者控除 ・相続時精算課税 ・相続税における小規模住宅の特例…